鍼灸を身近にするQ&A
- 鍼は初めてです。痛くないですか?
- 使用する鍼は、髪の毛ぐらいの太さで、しなやかなのでほとんど痛みは感じません。
施術後の患者様の感想は <ほとんど痛みはなかったです> と、おっしゃいます。安心してお越し下さい。 - 鍼の消毒は大丈夫ですか?
- ディスポーザブル<エチレンオキサイトガス滅菌済み・使い捨て>の鍼を使用します。
患者様の体型・体質・症状によっても使用する針の種類が違いますので、封を開けた針は患者様お1人のみ使用いたしますので安心です。
そして、使用後は廃棄します。
- お灸は熱いですか?
-
種類によって異なります。
【透熱灸】
米粒大・半米粒大・糸状などの大きさの灸を直接皮膚にのせます。ほんのりアチッと感じます。
<ウーマンフッドでは、やけどしない独自の工夫をしています。>【地熱灸】
大きめのお灸を直接皮膚に乗せて温かいと感じたら速かにとりのぞきます。
【棒灸】
棒状のお灸で、先端を皮膚に近づけるだけで、ぽかぽかと、気持ちいいお灸です。
【灸頭鍼】
鍼の頭にお灸を載せて燃やします。皮膚に直接触れず、輻射熱を利用した、ぽかぽかと気持ちいいお灸です。
- 顔の美容鍼をした後、痕が残りませんか?
- 糸のように細くてしなやかな鍼を使用しますので、ほとんど痕は残りません。ただ、消毒をした際、消毒用アルコールに対するアレルギーのある方は、皮膚が赤くなりますので、お勧めいたしません。
消毒で、お化粧がその部分だけ落ちますので、気になさる方はあらかじめお化粧を落としてからの施術をお勧めします。
- 鍼灸治療は定期的に続けるとよいと聞きましたが、どうしてですか?
- 鍼灸のツボ療法というのは、ツボに継続的に刺激し、累積効果を元に治療効果を高めていくものだからです。
症状の強い時は、週に2回は施術したほうがよく、症状が改善するにつれて間隔をあけていきます。 - 腰痛ですが何回ほど通えばよいですか。
- どの症状の方も、人によって原因も違いますし、症状の度合いもさまざまです。
初診の段階で、お話をお聞きして、日常の生活での注意点などご提案し、目安をたてさせていただきます。 - 子どもにも鍼・灸がよいと聞きましたが
- 大人のように鍼を刺入することはなく、へらのようなものでなでたり、でこぼこの付いているものをコロコロ転がしたり、軽くポンポンと刺激したりします。
皮膚感覚が大人とは比較にならないほど鋭敏なので、軽度の刺激で自律神経の調整を促し、内臓の働きを高めて、免疫力のある改質へと導くことができるのです。 - 鍼灸施術後にだるくなったり、眠くなったりしますがどうしてですか?
- これは<瞑眩…めいげん>という反応です。施術後、一時的に症状が変化したり、多くはだるくなったり、眠くなったりします。アンバランスになっている身体が、バランスのとれた状態になる途中の反応です。副作用ではありませんので、心配はいりません。
いずれにしても、治療した日はゆったりとして、早めに就寝していただくのが一番です。